TOPへ

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、夜間の大きないびき、繰り返しの呼吸停止が見られる病気です。10秒以上の無呼吸が1時間あたり5回以上繰り返される場合に診断されます。
睡眠中であっても、無呼吸状態になると体内の酸素が不足します。このような状態が毎晩、何年も繰り返されることで心臓に負担がかかり、高血圧症、狭心症、心筋梗塞、脳卒中などを発症しやすくなります。
低酸素状態は、ヒトの防衛本能として覚醒を招くため、睡眠の質を低下させます。早く寝たはずなのに日中に強い眠気に襲われる、起床時に頭痛・頭重感がある、気分が落ち込むといった二次的な症状にも見舞われ、仕事・勉強・家事などに支障をきたす、運転中の重大な事故につながるといったケースも見られます。
睡眠時無呼吸症候群は、健康だけでなくQOLにも悪影響を及ぼす病気です。いびきや無呼吸だけでなく、原因の分からない日中の症状にお困りの方は、お早めに当院にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の原因睡眠時無呼吸症候群の直接的な原因は、気道が塞がることにあります。
そして気道が塞がる最大のリスク因子となるのが、肥満です。喉のまわりの脂肪によって、気道が狭くなってしまうのです。実際に、睡眠時無呼吸症候群患者のうち6割以上に、肥満が認められます。
また、顎が小さい人、下顎が後方に位置している人は、舌が気道を塞ぎやすくなります。子どもの場合には、扁桃・アデノイド肥大が原因になることもあります。
太っている人だけがなる病気ではないという点に注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群の
セルフチェック・症状

セルフチェック

睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック・症状
  • ほぼ毎日、いびきをかいている
  • 睡眠中の無呼吸を指摘されたことがある
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 起床後に頭痛・頭重感がある
  • 大切な会議、試験などでどうしようもなく眠くなる
  • 体重が増えて、顔がふっくらしている
  • メタボリックシンドロームの傾向がある

1つでも当てはまる場合には、睡眠時無呼吸症候群を疑い、当院にご相談ください。

主な症状

睡眠中の症状

  • いびき
  • 無呼吸
  • いびきが止まった後、大きな呼吸とともにいびきを再開する
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 寝汗
  • 息苦しさ

一人暮らしなどでいびきや無呼吸の確認ができない場合にも、検査でその有無を調べることができます。

日中の症状

  • 起床直後の頭痛・頭重感
  • 強い眠気
  • 倦怠感
  • 憂うつ
  • 仕事、勉強などでのケアレスミスの多発

日中の症状は、運転中の居眠りなど、重大な事故につながることがあります。

その他

  • 無呼吸、いびきを指摘されたことがある
  • 肥満気味である
  • 糖尿病や高血圧症がある

上記の点にも注意してください。

睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、まず「簡易検査」が行われます。そして、簡易検査で診断がつかない場合に、「精密検査」を行います。現在では、簡易検査・精密検査ともに、機器を持ち込んでご自宅で受けていただくことができます。

簡易検査

指先、呼吸のセンサーを装着し、血液中の酸素量、呼吸の状態を調べる検査です。

精密検査(ポリグラフ検査)

簡易検査の内容に加えて、脳波を計測する検査です。以前は入院が必要でしたが、現在はご自宅で受けていただけます。

睡眠時無呼吸症候群の治療・
治し方

睡眠時無呼吸症候群の治療において、現在主流となっているのがCPAP療法です。ただし、根本的な治療ではないため、生活習慣の見直し・肥満の解消なども重要になります。

生活習慣の見直し

肥満のある方は、食事療法・運動療法を組み合わせて、適正体重を目指してダイエットを行います。
肥満ではない方も、睡眠の質を改善するための適度な運動、睡眠衛生の改善などが有効です。また、寝酒は避けるようにしてください。アルコールは入眠を助けますが、その後の眠りを浅くします。

CPAP療法

鼻に装着したマスクから呼吸に合わせて空気を送り込むことで、気道を確保します。
CPAP療法は治療を開始したその日からいびき・無呼吸の改善が期待できる、即効性の高い治療です。

マウスピース

舌が後方に落ち込み気道を塞ぎやすいという場合には、顎の位置を前方にコントロールするマウスピースの装着が有効になることがあります。
マウスピースを使った治療が必要になった場合には、歯科を受診していただきます。

手術

アデノイド肥大、扁桃肥大などが原因となっている場合には、手術を行うことがあります。
手術が必要になった場合には、提携する中核病院をご紹介します。