TOPへ

不整脈

心臓の拍動リズムが
不規則になる不整脈

心臓の拍動リズムが不規則になる不整脈不整脈とは、心臓の拍動リズムが不規則になった状態を指します。脈が速くなるもの、遅くなるもの、飛んでしまうものなど、その現れ方はさまざまです。
不整脈が起きている時には、心臓に何らかの異常が起こっていることが考えられます。狭心症や心筋梗塞の症状の1つとして現れることもあるため、気づいた時にはすぐに医療機関を受診するようにしてください。
後ほどご紹介する、不整脈に合併しやすい症状について知っておくことが大切です。

不整脈の原因は?ストレスが
かかると起こりやすい?

不整脈の原因は?ストレスがかかると起こりやすい?不整脈は、狭心症や心筋梗塞、心筋症といった心臓の病気だけでなく、甲状腺ホルモンや血液中の電解質イオンのバランスの乱れ、自律神経の異常、薬の副作用などによって引き起こされることがあります。
また、糖尿病や高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病、ストレス、喫煙・飲酒などを原因として心臓に負担がかかって起こる不整脈も見られます。
不整脈が起きた時には、その原因を特定することが大切です。原因がはっきりしないこともありますが、少なくとも心臓の重大な病気などを除外するため、放置せずに医療機関で診断を受けましょう。

不整脈の種類別の症状チェック

不整脈は、その症状の現れ方によって、いくつかの種類に分けられます。

動悸がする不整脈

頻脈(脈が速くなる)、脈のリズムの乱れが見られます。

めまいや立ちくらみがする不整脈

頻脈、徐脈(脈が遅くなる)などが見られます。
失神や痙攣に至ることもあります。

息切れがする不整脈

頻脈が認められます。不整脈によって細胞に十分な酸素が届けられないことから、少しの運動で息切れを起こしてしまいます。

胸痛のある不整脈

不整脈によって心臓への血流が低下することで、心臓にある神経が刺激され、胸痛が起こります。

意識消失

不整脈によって心臓が止まり、意識を失ってしまうことがあります。

不整脈を放っておくと?

不整脈を放っておくと?不整脈は、動悸、めまい、息切れなどの辛い症状をきたすだけでなく、放置していると心臓機能の低下を招き、心不全の状態になることがあります。また、不整脈の種類によっては、命が危険にさらされることもあります。
特に心房細動という不整脈の一種は、脳梗塞を引き起こすことが知られています。
「不整脈かも」と感じた時には、お早めに当院にご相談ください。

不整脈の治し方

薬物療法、カテーテルアブレーション治療、ペースメーカー治療などがあります。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)、生活習慣病などの基礎疾患がある場合には、それらの治療も大切です。
カテーテルアブレーション治療、ペースメーカー治療、ICD治療が必要になった場合には、提携する中核病院をご紹介します。

薬物療法

脈拍を整えたり、リズムの正常化を促す「抗不整脈薬」や、血栓を予防する薬などを使用します。

カテーテルアブレーション
治療

不整脈が起こる異常な回路に対して、カテーテルを使って焼灼・冷凍凝固をする治療です。

ペースメーカー治療

徐脈や失神などの症状がある不整脈に対しては、ペースメーカーの植え込みを検討します。
ペースメーカーで電気刺激を与えることで、心拍のリズムの正常化を図ります。

ICD治療

心室細動、心室頻拍といった突然死のリスクがある頻脈に対して検討する治療です。
ICD(埋め込み型除細動器)によって不整脈を完治し、電気刺激を与えることで、突然死を防ぎます。